ガイソーブログ
現場施工ブログ ウレタン防水の施工
2025.06.04
こんにちは!
既存のシート防水が全体的に浮いてしまっていたため、予定していた部分撤去から、全面撤去に変更して作業を行いました。下地の状態をしっかり確認しながら、丁寧に剥がしていきます。
下地処理後、全体にプライマーを塗布します。
絶縁シートを敷設します。これにより、下地との密着を防ぎ、膨れなどのトラブルを防止できます。立ち上がり部やジョイント部分には、メッシュ補強も加えて耐久性を高めています。
脱気筒を1ヶ所設置しました。これにより、防水層の内部にこもった湿気や空気を逃がすことができ、膨れ防止につながります。
ウレタン防水材を2層にわたって施工し、しっかりとした防水層を形成します。塗りムラが出ないように、丁寧に施工を進めました。
ガイソー豊橋店の石倉です。
今回は、既存のシート防水が劣化してしまったベランダを、ウレタン防水(絶縁工法)にて再施工した現場の様子をご紹介します。
1既設シート防水の撤去

既存のシート防水が全体的に浮いてしまっていたため、予定していた部分撤去から、全面撤去に変更して作業を行いました。下地の状態をしっかり確認しながら、丁寧に剥がしていきます。
2プライマー塗布

下地処理後、全体にプライマーを塗布します。
3絶縁シートの施工

絶縁シートを敷設します。これにより、下地との密着を防ぎ、膨れなどのトラブルを防止できます。立ち上がり部やジョイント部分には、メッシュ補強も加えて耐久性を高めています。
4脱気筒の取付

脱気筒を1ヶ所設置しました。これにより、防水層の内部にこもった湿気や空気を逃がすことができ、膨れ防止につながります。
5ウレタン防水の施工

ウレタン防水材を2層にわたって施工し、しっかりとした防水層を形成します。塗りムラが出ないように、丁寧に施工を進めました。
最後にトップコートを施工し完成です。
今回の現場では、既存のシート防水の劣化により、ウレタン防水(絶縁工法)での再施工を行いました。
絶縁工法は、下地と防水層の間に絶縁シートを敷くことで、膨れや剥がれといったトラブルを未然に防げるのが大きな特徴です。また、脱気筒の設置やメッシュ補強など、耐久性・通気性にも配慮した施工を行っています。
ベランダやバルコニーの防水層は、雨風や紫外線の影響を受けやすく、知らないうちに劣化が進んでいるケースも多いです。
「最近水たまりができやすい」「表面にひび割れがある」など、少しでも気になることがありましたら、早めの点検・補修をおすすめします。
「豊橋市・豊川市・新城市・田原市」にお住まいの皆様に最適なメンテナンス方法のご提案をさせていただきます。
点検・メンテナンスをご検討されている方はガイソー豊橋・豊川店にお問い合わせください。
≪お問い合わせ≫
お客様専用ダイヤル 0120-215-010
受付 8:30~18:30
日曜休業
WEBからのお問い合わせはこちら↓
ガイソー豊橋店/豊川店 対応地域
新城市 岡崎市 豊川市 豊橋市 田原市
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する