Requires a javascript capable browser.

ガイソー豊橋店/豊川店

ガイソーブログ

シート防水の浮きは下地の腐食の可能性があります

2025.06.13
 こんにちは!
ガイソー豊橋店の平松です。
防水は主に3種類に分かれています。
液体を流すウレタン防水・ガラス繊維を樹脂で固めるFRP防水・塩ビやゴム製のシート防水の3つがありますが、本日はシート防水の浮きに関してご紹介いたします。
 
シート防水は劣化により粘着が弱くなるとシートの浮きを発生させます。




 
このような状態の場合シートを全て剥がすか、シートの浮きが発生している部分を切り取り、ウレタン防水を上から流す施工が一般的です。
しかしよく見ると外壁に入隅のシーリングの亀裂が発生しております。
 
 
このような場合、亀裂から雨水が浸入し、防水の下地を腐食させている可能性が高いのでシートを剥がす必要があります。
 
 

下地の腐食が確認できました。
このように、防水のシートが破れていなくても外壁のクラックやシーリングの亀裂から雨水が浸入し雨漏りを引き起こすケースも少なくありません。
 
雨漏りの発生している部分は根本的な補修が重要となります。
 
 
「豊橋市・豊川市・新城市・田原市」にお住まいの皆様に最適なメンテナンス方法のご提案をさせていただきます。
メンテナンスをご検討されている方はガイソー豊橋・豊川店にお問い合わせください。
 
≪お問い合わせ≫
お客様専用ダイヤル 0120-215-010
受付 8:30~18:30
日曜休業
 
WEBからのお問い合わせはこちら↓
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ガイソーブログ
> シート防水の浮きは下地の腐食の可能性があります
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する