屋根は中々見ることが出来ないのでドローン調査で発覚した劣化具合にはびっくりしました。
今後、できるだけ屋根のメンテナンスがフリーになるように足場を組んだ際に全てのメンテナンスをお願いしました。
屋根は直接雨漏りにつながってしまうので、メンテナンスができてよかったです。
施工事例
漆喰補修・中樋交換・軒先板金面戸
豊橋市 B様邸
2024.02.20
和瓦のメンテナンスはこれで完璧!
BEFORE
AFTER
エリア | 愛知県豊橋市 |
---|---|
お客様 | B様邸 |
工事内容 | 屋根改修工事 |
工期 | 10日 |
リフォーム費用 | お問い合わせ下さい |
仕様 | 漆喰補修・中樋交換・軒先板金面戸 |
築年数 | 40年 |
坪数 | |
施工 | ガイソー豊橋店/豊川店 |
日付 | 2024年02月20日 |
施工中の様子はこちら
中樋交換① 軒先の瓦をはずし、谷樋をステンレスへ交換
中樋交換② ステンレス谷樋を施工後、瓦を順番に復旧していきます
中樋交換③ すべての桟瓦と軒先の瓦を復旧を行ない完成です
施工前後の写真をご紹介!
屋根改修工事(鬼瓦まわりシーリング施工)
屋根改修工事(漆喰補修)
屋根改修工事(漆喰補修)
屋根改修工事(軒先板金面戸の取付)
軒先板金面戸(中樋交換)
お客様より
担当者より
ガイソー豊橋店/豊川店
屋根をドローン調査させて頂き、漆喰の剥がれや中樋の穴あき寸前の状態が確認出来ました。
漆喰は剥がれ落ちてしまうと中の土が流出し、雨漏りの原因になってしまう為漆喰補修をご提案させて頂きました。
また、中樋には銅板が使用されており、銅板は砂や塵を交えた雨が落ちることで穴あき現象を引き起こしてしまうため、銅板よりも耐久性の高いステンレスでの中樋交換をご提案させて頂きました。
併せて、軒先の漆喰の剥がれも確認出来たため板金面戸の取付もご提案させて頂きました。
漆喰は剥がれ落ちてしまうと中の土が流出し、雨漏りの原因になってしまう為漆喰補修をご提案させて頂きました。
また、中樋には銅板が使用されており、銅板は砂や塵を交えた雨が落ちることで穴あき現象を引き起こしてしまうため、銅板よりも耐久性の高いステンレスでの中樋交換をご提案させて頂きました。
併せて、軒先の漆喰の剥がれも確認出来たため板金面戸の取付もご提案させて頂きました。
ガイソーは商品代+工事費込みの安心価格!
高耐久塗料から超耐久の屋根材まで
外装リフォーム専門店ならではのプランを
ご提案致します。
各リフォームコーナーの入り口はコチラです!
高耐久塗料から超耐久の屋根材まで
外装リフォーム専門店ならではのプランを
ご提案致します。
各リフォームコーナーの入り口はコチラです!