ガイソーブログ
タイル調サイディングの塗装について
2022.11.05
目次










単色塗装と工法が変わるので手間はかかりますがタイル調サイディングにはオススメの塗装方法です。
ガイソー豊橋・豊川店では、お客様の思いをしっかりヒアリングさせて頂き、
こんにちは!
ガイソー豊橋店の鬼木です。
今回は、意匠性の高いタイル調サイディングに適した塗装についてご説明致します。
タイル調サイディングは、色合いや風合いを害すことなく塗装することにより高い意匠性を維持することが出来ます。
オススメの塗装方法を3種類ご紹介致します。
①クリヤー塗装
今の色合いや風合いを変えたくない方にオススメの塗装方法です。
クリヤー塗装とは名前の通り「透明な塗料」で塗装することにより今の柄を維持することが出来る方法です。


しかしクリヤー塗装を行うには注意しなければならない点があります。
1)現在の外壁にチョーキング現象などの塗膜劣化が発生していない
2)外壁表面に目立った汚れ・傷・割れ等がないこと
3)光触媒等特殊加工されている外壁材ではないこと
現状の外壁状態がそのまま仕上がりに影響してくるため早め早めのメンテナンスが重要となります。

②多彩柄塗装
一般的な単色塗装の場合、刷毛やローラー等で単調的でのぺっとした仕上がりとなってしまいます。
多彩柄には吹付による工法と、ローラーでの工法があります。
吹付工法:色調が異なる複数の色合いの塗料やチップで構成された塗料ですので、本物の石や岩を思わせるような独特な質感を表してくれます。
単色塗装では再現できない高級感のある仕上がりとなります。
例:日本ペイント 「水性ペリアートUV」
関西ペイント 「ゾラコートEX」



ローラー工法:特殊なローラーを使用し何色にも重ねて塗装を行う事により立体感のある仕上がりとなり意匠性のある仕上がりとなります。
例:スズカファイン「WBアート仕上工法」
例:スズカファイン「WBアート仕上工法」
ガイソー「無機リッチトーン工法」





③目地とタイル表面部分の色を分けた2色塗装(ブリック塗装)
タイル調サイディングの凹凸を利用した塗装方法です。
1色目に目地色で全体を塗装し、2色目にタイル部分を塗装することにより風合いや色合いを害すことなく仕上げることが可能です。



単色塗装と工法が変わるので手間はかかりますがタイル調サイディングにはオススメの塗装方法です。

多彩柄塗装は一般的な塗装よりも施工に手間がかかります。
その為、同じグレードの塗料と比較すると一般的なグレードよりも多少費用が高くなります。
例:シリコン塗装
一般的な塗料 2300~2900円/㎡
多彩柄塗料 2800~5500/㎡
塗料によっては、一般的な塗料と費用がほとんど変わらないものもあります。
あくまで例ですので詳しくはお問合せ下さい。
クリヤー塗装
多彩柄塗装
吹付工法
ローラー工法
ブリック塗装
ガイソー豊橋・豊川店では、お客様の思いをしっかりヒアリングさせて頂き、
「本当はこのままの配色がいい」
「こだわった柄なのに塗り潰すしかないか…」
とお悩みのお客様に対してもご満足頂けるよう、様々な塗装方法をご提案させて頂きます。
こだわった外壁塗装をお考えの方は、是非一度ご相談下さい。
≪お問い合わせフォームはコチラ≫
www.gaiso-toyohashi.co/contact/
お問合せ
0120-215-010
受付 8:30~18:30
≪お問い合わせフォームはコチラ≫
www.gaiso-toyohashi.co/contact/
お問合せ
0120-215-010
受付 8:30~18:30
新城市 岡崎市 豊川市 豊橋市 田原市