ガイソーブログ
外装の色の心理学
2024.05.24
こんにちは!
ガイソー豊橋店の石倉です。
みなさまは新築を建てる時やリフォームする時に外壁や屋根の色を決めるのに悩まれたことはありますか?
色は感情や印象を引き起こす力があり、住宅の外装に適切な色を選ぶことで、快適で心地よい雰囲気を創り出すことができます。
この記事では、外装の色心理学に焦点を当て、どの色がどのような意味や効果を与えるかを解説します。
1赤色:エネルギーとパッション
赤は力強く、エネルギッシュな印象を与えます。家の外装に赤を取り入れることで、パッションや温かみを感じさせ、通行者に元気を与えることが期待されます。例えば、玄関のドアやアクセントとして赤を使用することで、家全体の印象を引き締めることができます。
2青色:安らぎと信頼性
青は穏やかで安心感を与え、信頼性を表現します。外装に青を取り入れることで、家が静謐で安らぎの場であるという印象を強調できます。ペールブルーの外壁や窓枠に青を使用することで、心地よい空気感を演出できます。
3緑色:自然と調和
緑は自然と調和を象徴し、リラックスした雰囲気を醸し出します。外装に緑を取り入れることで、周囲の自然環境と調和し、家全体が心地よい空間になります。庭に植栽された緑と調和させることで、家の一部として自然を取り入れましょう。
4黄色:明るさと温かさ
黄色は明るく温かい印象を与え、ポジティブなエネルギーを引き出します。外装に黄色を使用することで、家が日差しで満たされ、明るく開かれた雰囲気を醸し出します。玄関や窓に黄色を取り入れて、訪れる人を明るく迎え入れましょう。
5橙色:明るさと可愛さ
橙色は暖かさ、元気、可愛さの意味を持ち明るく活発な印象や陽気な印象を与えます。また社交的な色とも言われ人々のコミュニケーションを促進させる可能性があります。
外装で使うことで洋風な印象を与える事ができます。
6紫色:ロイヤルティと創造性
紫はロイヤルティや高貴さ、創造性を象徴します。外装に紫を取り入れることで、家にエレガントでユニークな雰囲気をもたらすことができます。玄関などにアクセントに紫を使うことで、家の個性を際立たせましょう。
7茶色:地に足の着いた安定感
茶色は地に足の着いた安定感や温もりを表現します。外装に茶色を採用することで、家が安心感と快適さを提供する場所であることをアピールできます。濃いめの茶色をメインの外壁色に使うことで、シックでクラシックな雰囲気を醸し出します。
8灰色:モダンで洗練された印象
灰色はモダンで洗練された印象を与え、他の色との調和が取りやすい特徴があります。外装に灰色を取り入れることで、家がシンプルでスタイリッシュな雰囲気を醸し出し、周囲の自然環境とも調和します。外壁や屋根に灰色を使用して、都会的でモダンな住まいを演出しましょう。
9黒色:エレガントでモダンな印象
黒はエレガントかつモダンな印象を与え、シックで洗練された外観を作り出します。外装に黒を採用することで、建物が力強く、同時に洗練された雰囲気を醸し出します。黒い外壁はシンプルでスタイリッシュなデザインを強調し、モダンな住まいに仕上げます。
10水色:穏やかでリラックスした雰囲気
水色は穏やかでリラックスした雰囲気をもたらし、清潔感を演出します。外装に水色を取り入れることで、家が明るく、空気感のある場所であるという印象を与えます。淡い水色を外壁に使用することで、家全体が優雅で居心地の良い雰囲気を醸し出します。水色は海や空の色とも調和が取れ、自然との一体感を生み出します。
11白色:清潔感と広がりのある明るさ
白は清潔感、広がりのある明るさ、そしてシンプルな美しさを象徴します。外装に白を採用することで、家が清潔で軽やかな印象を与えます。また、白は他の色との組み合わせがしやすく、様々なスタイルに適応することができます。白い外壁は日光を反射し、建物全体を明るく見せ、庭や植栽を引き立てます。
今回は色それぞれの与える意味や効果を説明しましたが、色にはまだまだ与える影響があります。次のブログではそちらを説明しようと思います。
「豊橋市・豊川市・新城市・田原市」にお住まいの皆様に最適なメンテナンス方法のご提案をさせて頂きます!メンテナンスをご検討されている方はガイソー豊橋店にお問い合わせください。
お客様専用ダイヤル 0120-215-010 受付8:30~18:30 日曜日休業
ガイソー豊橋店/豊川店 対応地域
新城市 岡崎市 豊川市 豊橋市 田原市
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する