ガイソーブログ
現場施工ブログ 畳の交換などのちょっとした工事もお任せください
2024.12.28
こんにちは!
今回使用した畳は大建工業から販売されている和紙畳の「ダイケン畳 健やかくん」です。
◎和紙畳のメリット
1.カビの発生やダニの増殖を抑えます
2.お手入れがカンタン
3.引っ掻いても傷つきにくい
4.豊富なデザイン
調整も完了しとても美しい仕上がりとなりました。
ガイソー豊橋店の鬼木です。
今回はOB様宅の畳の交換を行いました。
①撤去中
②撤去後
築30年以上が経ち畳の交換をしたことがなく、経年劣化により毎日踏むところは沈んでしまい今回畳ごと交換することとなりました。
築30年以上が経ち畳の交換をしたことがなく、経年劣化により毎日踏むところは沈んでしまい今回畳ごと交換することとなりました。
③新畳に交換
④新畳に交換
今回使用した畳は大建工業から販売されている和紙畳の「ダイケン畳 健やかくん」です。
畳と言えば「イ草」のイメージですが、近年は国内のイ草生産量が減少傾向にあります。このような背景を受けてイ草に代わる素材として登場したのが「和紙畳」です。
イ草畳は特有の香りが魅力ですが、湿気を吸収しやすく、ダニやカビが繁殖しやすいなどのデメリットもありました。
この和紙畳は、和紙をこより状に巻いて樹脂コーティングされた素材で作られていてイ草の風合いや質感を再現しながらも様々な機能を持った商品です。
◎和紙畳のメリット
1.カビの発生やダニの増殖を抑えます
畳おもて・畳床ともに高温熱処理滅菌済。カビの発生やダニの増殖が少なくなります。
2.お手入れがカンタン
汚れや日焼けに強く、撥水性があり染み込みにくいので水濡れにも強いです。
3.引っ掻いても傷つきにくい
イ草に比べ和紙畳の方が耐摩擦性がある為、ペット(小型犬など)の爪や、玩具による傷もつきにくいです
4.豊富なデザイン
デザインや色も現代のライフスタイルにマッチするカラフルなものが豊富に揃っており、選択肢の幅が広いのも魅力です。
⑤調整中
⑥交換完了
⑦交換完了
調整も完了しとても美しい仕上がりとなりました。
交換前にあった敷居と畳との隙間もなくなりつまづいてしまう心配もありません。
イ草畳特有の香りや自然な質感を完全には再現できないというデメリットがある一方、高耐久、メンテナンスが容易、カビやダニに強いなどの大きなメリットがあります。
価格はイ草と比べるとやや高めですが、長期的な視点で見れば経済的で、現代の住宅に合わせやすい豊富な色やデザインも魅力です。
畳を交換する際には、和紙畳も選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。
「豊橋市・豊川市・新城市・田原市」にお住まいの皆様に最適なメンテナンス方法のご提案をさせていただきます。
点検・メンテナンスをご検討されている方はガイソー豊橋・豊川店にお問い合わせください。
≪お問い合わせ≫
お客様専用ダイヤル 0120-215-010
受付 8:30~18:30
日曜休業
WEBからのお問い合わせはこちら↓
www.gaiso-toyohashi.co/contact/
ガイソー豊橋店/豊川店 対応地域
新城市 岡崎市 豊川市 豊橋市 田原市
リンク
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する